アルバム

命の源 紫原の給食

【10月31日(木)】

《献 立》・ハヤシライス ・小魚サラダ

《おやつ》・スキムミルク ・サブレ ・フルーツ(りんご)

10月が終わりました。

今年は,特に暑さが続きましたが,運動会が終わり,お遊戯会に向けて練習をがんばってきた子どもたちです。

ここにきて,「手足口病」や「マイコプラズマ感染症」などに罹患する子どもがいて,心配しましたが,保護者の皆様の御理解・御協力で,少しずつ通常の生活が戻ってきました。

11月も,子どもたちが元気に登園できるよう,紫原保育園の職員一同,がんばっていきます。

今日も,美味しい給食をしっかり食べて,明るい笑顔があふれる紫原保育園でした。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

 

命の源 紫原の給食

【10月30日(水)】

《献 立》・焼きシュウマイ ・ビーフンソテー ・大根の味噌汁

《おやつ》・スキムミルク ・お麩ラスク

台風21号が,九州地方に接近しそうな進路をたどっていますね。

勢力も強く,11月2日(土)には東シナ海に進み,そのまま日本列島を直撃しそうな勢いです。

これまでの記録では,1990(平成2)年11月30日に和歌山県に上陸した「台風28号」が,1951年の統計開始以降,日本への上陸日時が1年の中で最も遅かった台風だそうです。

ただ,11月2日(土)には「温帯低気圧」になりそうですので,連休明けの11月5日(火)の保育園への登園は大丈夫だと思います。

台風が去った11月3日(日)は,曽於市の「弥五郎どん祭り」,志布志市の「お釈迦まつり」と並ぶ,鹿児島県の『三大まつり』の一つ,「おはら祭」が行われます。

台風一過,青空が広がることを念ずるばかりですね。

子どもたちは,今日も元気です。

台風に備えて,遮光ネットをはずした園庭で,思い切り走り回っていましたよ。

今日の午後のおやつは『お麩ラスク』でした。★写真参照

これが,とても美味しく,癖になるおやつですよ。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

 

 

命の源 紫原の給食

【10月29日(火)】

《献 立》・ツナのマヨネーズ焼き ・ポテトフライ ・キャベツの味噌汁

《おやつ》・麦茶 ・フルーツヨーグルト

皆さんは,「宝くじ」に興味がありますか?

「興味はあるけど,もったいない」とか,「買ってみるけど,当たったためしがない」といったような声が聞こえてきそうです。

実は,10月29日は『宝くじ記念日』なんです。

1945(昭和20)年10月29日,日本で初めて「臨時資金調達法」に基づいて戦災復興の資金調達のために,政府第1回『宝くじ』が発売されました。

1枚10円で売り出され,賞金は1等10万円,2等1万円,3等1,000円,4等50円,5等20円で,副賞として4等まではキャラコ(インド産の平織りの綿布)がついていたそうです。

また,ハズレ券4枚でタバコ10本がもらえたと言います。

物資不足の時代でしたから,これらの商品はもてはやされたそうです。

あれから,79年。

時代は,昭和→平成→令和と移り変わりましたが,人の心は変わりませんよね。

今年も一攫千金を夢見て,買ってみましょうか!

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

 

今日のひとコマ【避難訓練】

【10月29日(火)】

避難訓練:非常ベルを鳴らしました

今日は,月に1度の「避難訓練」を行いました。

火災を想定し,非常ベルを鳴らしての訓練でしたが,子どもたちの対応力はとても高く,非常ベルにも平気でした。

今日の訓練には,消防署の方にも来ていただいて,訓練の様子を見ていただきましたが,とても良かったとおほめの言葉をいただきました。

また,今回は,消防署の都合で「ミニ車」1台だけでしたが,それでも子どもたちは大満足。

「ミニ車」の役割はとても大きく,

消防士さん「『ミニ車』は,『はしご車』のような大きな消防車と協力して,火事を消すんだよ。」

と,詳しく教えていただきました。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★