お知らせ

命の源 紫原の給食

【1月15日(水)】

《献 立》・鮭の塩焼き ・もやしの酢の物 ・花麩のすまし汁

《おやつ》・麦茶 ・発芽玄米入りわかめおむすび

1月も半分が過ぎました。

1月15日といえば,1999(平成11)年までは,『成人の日』でしたね。

いわゆる「ハッピーマンデー制度」により,1月の第2月曜日に変更されました。

世の中の情勢の変化などで,いろいろなことが変わってきていますが,変えてはいけないものもありますよね。

子どもたちは,今日も元気でした。

それぞれのクラスで流行りの遊びがあり,見ていて,成長を実感しています。

また,「肩車」や「くるりんぱ」をしていると,体の重みでもずっしりと成長を感じます。

この調子で健やかに成長してほしいものです。

給食も美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【1月14日(火)】

《献 立》・豚肉の生姜焼き ・白菜の塩昆布和え ・中華スープ

《おやつ》・スキムミルク ・キャンディーポテト

1月も半分が終り,「松の内」が過ぎていきました。

世間では「🎌成人の日」が盛大に行われました。

人生にとって大きな節目です。

御親族で成人を迎えられた方がいらっしゃいましたら,本当におめでとうございます。

私は,雨の中,いぶすき菜の花マラソンを走ってきました。

全国各地(47都道府県)の加え,海外からの参加も含め9400人の参加でした。

『マラソン』って,よく人生に例えられますよね。

子どもたちも,これからの長い長い人生を,自分の足でしっかり歩いて行ってほしいと念じざるをえません。

さあ,今週も元気に頑張っていきましょう!

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

 

命の源 紫原の給食

【1月11日(土)】

《献 立》・食パン ・ビーフシチュー ・マカロニサラダ

《おやつ》・牛乳 ・クラッカー(エントリー) ・フルーツ(バナナ)

今週は,とても長く感じられた方も多かったのではないでしょうか。

冬休み明けの6連勤という方にとっては,「早く土曜日になれーー」という叫び声が聞こえてきそうです。

子どもたちも,疲れ気味です。

12日(日)・13日(月)の連休は,体の疲れを休めてください。

先日,お知らせしましたように,季節性インフルエンザウイルス感染症も大流行しています。

★ 室内の換気

★ 手洗い

★ うがい

★ 不要不急の外出の自粛

などの感染症対策をお願いします。

それでは,良い連休を!

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【防犯教室】

【1月10日(金)】

小学校入学に向けて:防犯教室【いかのおすし】

今日は,うめ組を対象に「防犯教室」を実施しました。

これは,小学校入学を目の前にして,子ども一人一人の防犯意識を高めるとともに,いざという時に自分の命を自分で守ることができるようにというねらいで行いました。

鹿児島市の安心安全課の担当の方(2人)が来てくださり,「いかのおすし」のことを具体的に教えてくださいました。

講師の先生方の説明を真剣なまなざしで聴き,問いかけにはきはきと答える姿に,「いつ,小学校に入学しても大丈夫だ」と確信しましたよ。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★