お知らせ

今日のひとコマ【おいもを食べたよ】

【11月6日】

自分たちでとってきたおいもが,給食に!

今日の給食は,さつまいもを使った「さつまいもバター」が出されました。

このさつまいもは,1週間前の10月29日(水)に行った「いもほり遠足」で,みんなでほってきたものです。

子どもたちは,給食をとても心待ちにしていましたが,給食時間はいつもに増してニコニコ笑顔でしたよ。

御家庭に持ち帰ったおいもも,あと1~2週間も置いておくと,もっと甘くなることでしょう。

楽しんで召し上がってくださいね。

【PS】

おいもの『重さあてクイズ』も絶賛,継続中です。

11月19日(水)が締切りですので,御応募ください。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

 

 

命の源 紫原の給食

【11月5日(水)】

《献 立》・麻婆豆腐 ・スーミータン

《おやつ》・麦茶 ・ヨーグルト ・ビスケット

8月から11月にかけて,たくさんの方に「園見学」に来ていただいています。

0歳児,1歳児のお子さんとその保護者の方がほとんどです。

ありがたいことに,「紫原保育園に入れたい」という強い思いをもって来てくださっています。

園としては,見学に来てくださった全ての方に入園していただきたいのですが,現実はそうもいかず,申し訳ないところです。

『ご縁』,まさにこの言葉をかみしめています。

来年度に向けて,もう動き出しているんだなあと実感しています。

さあ,今週も半分が終ります。

今週末は,さくら組の「保育参観・懇談会」です。

さくら組の保護者の皆様,どうぞお楽しみに!!

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【11月4日(火)】

《献 立》・レバーカツ ・魚肉ポテトサラダ ・わかめスープ

《おやつ》・スキムミルク ・お好み焼き

連休明けの火曜日,子どもたちが保育園に帰ってきてくれて,にぎやかな1日でした。

連休は,いろいろな家族のイベントがあったようで,とてもニコニコしている子どもたちでしたよ。

さあ,秋の深まりとともに気温が下がってきました。

どうぞ,体調管理にはお気をつけください。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【11月1日(土)】

《献 立》・ミートスパゲッティ ・オニオンスープ

《おやつ》・牛乳 ・ビスコ ・フルーツ(バナナ)

11月がスタートしました。

月の異名では「霜月」といいます。

この由来は,旧暦11月に霜が頻繁に降りたことから,「霜降月(しもふりつき)」が略されたという説が最も有力だそうです。

また,収穫に感謝する新嘗祭(にいなめさい)に由来し,「食物月(おしものづき)」が転じたという説もあるそうです。

「霜月」で思い出すのが,小学校3年生の国語の教科書に出てくる,斎藤隆介さん作の『モチモチの木』の中の「霜月20日の晩には,『モチモチの木』に灯りがともる」という一文です。

お父さん,お母さん方も,小学校3年生の時に学習したことがおありかと思います。

そんな季節になってきました。

今月も,元気にまいりましょう。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★