【4月11日(火)】
日本の心,茶道に学ぶ 

今日から,茶道教室が始まりました。
私も初めての体験で,とても楽しみにしていました。
講師は「山下ひろえ」先生です。
今日は,年長(うめ)組になって初めての教室でしたが,子どもたちは緊張しながらも,しっかりした態度で頑張っていました。
★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★
【4月10日(月)】
《献 立》・ポークチャップ ・ほうれん草のごま和え ・中華風コーンスープ
《おやつ》・スキムミルク ・ラスク
さわやかな朝です。
朝は,ちょっと冷え込みましたが,すばらしいスタートが切れましたね。
子どもたちは,今日も元気に登園いてくれました。
中には,体調を崩している子どももいますが,「おはようございます」という元気な挨拶に,私たち職員の方が元気をもらっています。
「ありがたい職業だな」と,心から思います。
そして,美味しい給食。
こちらも「有難い」ですよね。
「有難い」の反対の言葉,ご存知ですか。
「あたりまえ」なんだそうです。
そう考えると,一口一口を味わって食べたいです。
今日も,美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★
【4月8日(土)】
《献 立》・親子うどん ・切り干し大根とかに棒のサラダ
《おやつ》・牛乳 ・せんべい ・フルーツ(バナナ)
久しぶりに,朝から晴れました。
やっぱり,お日様の光がサンサンと降りそそぐ日って,気持ちがいいですよね。
子どもたちも,元気いっぱいでした。
花まつりで別院に行った年長(うめ)組さんも,がんばってお参りをしてきました。
がんばったせいか,お腹もすいたようです。
給食もおかわりをして,もりもり平らげましたよ。
ごちそうさまでした。
★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★
【4月8日(土)】
今日は,別院で花まつりの園児参拝がありました。
これは,4月8日の「お釈迦様の誕生日」に行われる仏教のお祝いの行事です。
今年は土曜日ですが,竜谷学園の9つの幼稚園・保育園の年長組の子どもたちが一堂に会して行われました。
たくさんの仲間が集まって行われる行事は,コロナ禍でなかなかでしたが,ようやくこんな日がやってきました。
わが,紫原保育園の精鋭も,とても立派な態度でのぞむことができましたよ。
また一つ,成長した子どもたちでした。
また,園内では,年中(ひまわり)組と年少(たんぽぽ)組が,合同で花まつりを経験しました。
実際に,お寺の「花御堂」をお借りして,一人一人が甘茶をかけました。
とても良い経験になりました。
★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★