お知らせ

今日のひとコマ【ことばの教室】

【10月12日(木)】

就学に向けて【ことばの教室】

今日は,鹿児島市教育委員会から専門の先生に来ていただいて「ことばの教室」を行いました。

今回は,中郡小学校の先生が来てくださり,小学校入学に向けた「ことば」に関する検査をしてくださいました。

子どもたちは,一人ずつ検査を受けましたので,はじめは緊張していました。

でも,担当の先生が,検査自体をクイズ形式で進めてくださいましたので,「楽しかったよ」とか「全部分かったよ」などの感想を教えてくれました。

(※写真の右側2枚は,検査を待つ子どもたちです。)

まだ10月ですが,小学校入学に向けて動き出しているんですよね。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

命の源 紫原の給食

【10月11日(水)】

《献 立》・切り干し大根と豚バラの煮物 ・そうめん汁 ・フルーツ(バナナ)

《おやつ》・スキムミルク ・キャロットケーキ

県内は,特別国体で盛り上がっています。

昨日は,剣道成年男子が東京を破って優勝しました。

これで,一昨日までの少年男女,成年女子とともに,全種別完全制覇を果たしました。

特に,成年男子の決勝の相手,東京都には,全日本剣道選手権大会の覇者が二人もいました。

次鋒の竹ノ内(警視庁)は,2014年の第62回大会で,筑波大学3年生の時に大学生で全日本をとりました。これは,史上最年少で,大学生としては2人目でした。そのあと,警視庁に進み,世界剣道選手権大会でも,優勝に大きく貢献した選手です。

また,先鋒の星子(警視庁)は,鹿児島県出身で,重富中⇒九州学院(熊本)⇒筑波大学と進み,大学卒業後にコロナ禍を勘案して,就職を待って剣道に打ち込み,2021年(23歳)のときに全日本を制しました。そのあと,警視庁に進み,竹ノ内と同様,世界剣道選手権大会でも,優勝に大きく貢献しました。

そんな超エースが二人もいる東京に勝っての優勝ですから,価値の高い優勝ですね。

私も,今度の土日にバスケットボールなどを見に行きます。

子どもたちは,あまりピンとこないと思いますが,ちょっとでも話題にしてもらえるとありがたいです。

さて,子どもたちは今日も元気いっぱい。

給食も美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

 

今日のひとコマ【いろいろな笑顔・真顔】

【10月12日(水)】

いろいろな笑顔・真剣な顔

子どもたちの笑顔,本当に素晴らしいですよね。

それに勝るとも劣らないのが,何かに真剣に取り組んでいる時の顔です。

今日も子どもたちから,いろいろな表情をもらいました。

【もも組】

朝の会で,タンバリンを使って出席をとっています。

【ちゅうりっぷ組】

春雨で遊びました。

かたまりをほどきながら,「ラーメンみたい」って感想を漏らしていました。

【ひまわり組,さくら組】

いっしょに遊んでいました。

ひまわり組さんは,小さい子どもたちのお世話が大好きです。

【うめ組】

お遊戯会に向けて,鍵盤ハーモニカの練習をがんばっています。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【10月10日(火)】

《献 立》・魚のパン粉焼き ・ひじき煮 ・のっぺい汁

《おやつ》・麦茶 ・発芽玄米入りシラス卵おにぎり

今日は10月10日。

ちょっと前なら「体育の日」でしたが,2000(平成12)年から移動祝日になり,2020(令和2)年から10月第2月曜日に現在の「スポーツの日」として改称されました。

ただ,昭和生まれには,「体育の日」が染みついていますよね。

また,10月10日と言えば,「目の愛護デー」が有名ですね。

10と10を横に寝かせたら,眉と目の形になることから,昭和6年に中央盲人福祉協会が「視力保存デー」に制定したもので,戦後,厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称しました。

目とは,一生の付き合いです。

いつまでも目を守っていきたいですね。

そのために,目に良い食べ物を食べましょう。

例えば,ブロッコリー,ほうれん草,ブルーベリー,ぶどう,さけ,いくら,にんじん,かぼちゃ,レバー,などなど。

給食でも,栄養のあるものを取りそろえていきますね。

子どもたちは,今日も元気でした。

今週も楽しい園生活が送れますように・・・・・・。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★