お知らせ

今日のひとコマ【盆踊りの練習】

【6月16日(金)】

盆踊りの練習

7月1日(土)は,紫原出張所と紫原保育園の合同盆踊りです。

今日は,2回目の練習をしました。

梅雨の晴れ間に,子どもたちの楽しそうな声がこだまする・・・・。

とってもいいものですよね。

園庭では,うめ組,ひまわり組,たんぽぽ組,さくら組が勢ぞろい。

保育室前の廊下では,ちゅうりっぷ組の子どもたちがおにいさん,おねえちゃさんの踊りをまねて,体を動かしていました。

また,もも組さんは,先生に抱っこされて,じーっと見ていました。

本番まで,あと15日。

練習は2~3回しかできませんが,きっと,楽しい盆踊りになることでしょう。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【6月15日(木)】

《献 立》・いりどり ・花麩のすまし汁

《おやつ》・牛乳 ・クラッカー ・フルーツ(オレンジ)

今日も,朝から雨。

湿度も高く,過ごしにくい日々が続きますね。

ごはんをしっかり食べて,元気に過ごしましょう。

今日も美味しい給食をいただきました。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【楽しい給食の時間】

【6月15日(木)】

楽しい給食の時間

子どもたちが,とても楽しみにしているのが,給食の時間です。

かく言う私も,給食の時間が大好きです。

給食が終われば,その日の楽しみが終わってしまうといっても過言ではありません。

毎日の献立は,日々,お知らせしていますが,今日は,各クラスの給食の様子をお届けします。

【もも組】

今のところ,保育士と1対1で食べています。

園の給食にも慣れて,もりもり食べていますよ。

最近では,自分で手にとって食べられるようになりました。

【ちゅうりっぷ組,さくら組】

それぞれのペースに合わせて食べる時間を調整しています。

スプーンを使って上手に食べられる子が増えていますよ。

給食の時間帯にお部屋に入っていくと,みんな,張り切って食べるところを見せてくれます。

元気いっぱいのちゅうりっぷ組とさくら組です。

【たんぽぽ組】

お箸を使って,上手に食べることができるようになりつつあるたんぽぽ組。

保育士が配膳をする間は,背中を「ぴーーん」と伸ばして,待っています。

子どもの咀嚼の状況にあわせて,直前に食材をきざんだり,量を減らしたりしています。

でも,よく食べるので,きっと大きくなるでしょう。

【ひまわり組】

うめ組さんかと思わせるぐらい,しっかり準備をすることができます。

また,自分で食べられる量を自己申告して,適量を食べられます。

脚もそろえ,背中をピンと伸ばして,もぐもぐ食べています。

 

【うめ組】

さすが年長組。

小学校就学を見すえて,6月に入り,時間を決めて食べるようにしています。

食べる速さにも,量にも,個人差があるので,無理強いはしていませんが,御家庭でも,「テレビを見ながら」とか,「スマホでゲームをしながら」などの「ながら食べ」をひかえ,時間を決めて食べさせていただけるとありがたいです。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

命の源 紫原の給食

【6月14日(水)】

《献 立》・鮭のムニエル ・切り干し大根とさつまあげの煮物 ・豆腐のすまし汁

《おやつ》・スキムミルク ・ふわふわクッキー

週のなかび。

インフルエンザで欠席の子どももいて,体調が心配です。

ニュースでは,新型コロナウイルス感染症の第9波が近づいているとのこと。

体調に気を付けて,がんばりましょう。

今日もおいしい給食をいただきました。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★