アルバム

命の源 紫原の給食

【2月27日(木)】

《献 立》・鶏の照り焼き ・ミモザサラダ ・ジャガイモの豆乳味噌スープ

《おやつ》・スキムミルク ・レーズンクッキー

今日は,うめ組とさくら組が,いっしょに「むらさき公園」に行きました。

ペアを作り,いっしょに歩く姿を見ていると

「本当の兄弟・姉妹」のように微笑ましかったです。

卒園式(3月8日(土))までの登園日数が,残り8日となりました。

卒園式後も登園するうめ組さんもいますが,一つの節目です。

他のクラスもうめ組との交流を計画しています。

やはり,たよりになり,大好きなお兄さん,お姉さんたちだったということを実感する今日このごろです。

保育納めの3月28日(金)まで登園した場合,うめ組さんにとって,保育園の給食もあと24回です。

美味しい給食をいっぱい食べて,心身ともに成長して,小学校に進学してほしいです。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【2月26日(水)】

《献 立》・魚のパン粉焼き ・春雨の酢の物 ・わかめの味噌汁

《おやつ》・麦茶 ・発芽玄米入りゆかりおむすび

今日は,人形劇がありました。

これは,「保育推進事業補助金活動」の一環で実施するもので,今回は,「劇団すぎのこ」さんにおいでいただきました。

子どもたちは,以前から楽しみにしていましたが,実際に目にすると,とてもリアルな人形にちょっとびっくり,でも興味深々といったところでした。

人形劇でたっぷり楽しんだこどもたちは,給食もたっぷり食べましたよ。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【人形劇】

【2月26日(水)】

人形劇を観たよ!!【劇団すぎのこ】

今日は,人形劇がありました。

これは,「保育推進事業補助金活動」の一環で実施するもので,今回は,「劇団すぎのこ」さんにおいでいただきました。

「劇団すぎのこ」は,1964(昭和39)年,第1回東京オリンピックの年に生まれました。

どんな山間、島嶼・僻地、小規模施設の子どもたちにもナマの舞台のぬくもりを届けようと、全国人形劇巡回公演を続けているそうです。

今日の演目は,『たのきゅうの うわばみたいじ』でした。

大きな蛇が登場して,一時,騒然とする場面もありましたが,子どもたちは大喜び。

実は,園長は,この世の中で1番嫌いなものが『ヘビ』なんです。

ですから,鳥肌をたてながら見ていました。

子どもたちは,以前から楽しみにしていましたが,実際に目にするとてもリアルな人形にちょっとびっくり,でも興味深々といったところでした。

それにしても,私たちが驚いたのは,全国を回っていらっしゃる「劇団すぎのこ」さんですので,今回,紫原保育園に来られたのは,たった2人でした。

たった2人で,たくさんの人形を操るプロの技に,敬服しました。

とても楽しい人形劇に,また一つ思い出ができました!!

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

 

命の源 紫原の給食

【2月25日(火)】

《献 立》・焼きシュウマイ ・ビーフンソテー 青さのりのすまし汁

《おやつ》・スキムミルク ・おからドーナツ

さあ,2月の最終週です。

今朝は,とても寒かったですが,明日からは温かくなっていくようですね。

「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」と言います。

『アッ』という間に月日が過ぎていくよという意味ですよね。

あと4日で,2月が終わります。

今週末は気温も上がり,少しずつ春めいてきます。

園では,3月8日(土)の卒園式に向けて,練習が佳境に入っていきます。

体調を整えて締めくくりを迎えたいものです。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★