アルバム

命の源 紫原の給食

【2月19日(水)】

《献 立》・きびなごのかば焼き風 ・コーンサラダ ・えのきの味噌汁

《おやつ》・麦茶 ・コアコアプラスヨーグルト ・ビスケット(ビスコ)

今日も,強風に悩まされる1日でしたね。

園も例にもれず,強風にあおられて,砂ぼこりがすごかったです。

おかげで,入口の廊下は履いても履いても砂まみれ。

お迎えに来られた保護者の皆様には,御迷惑をおかけしました。

明日も風が強そうです。

くれぐれも事故などにあわないよう,気をつけてくださいね。

給食では,「きびなごのかば焼き風」が絶品でした。

子どもたちもよく食べていました。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【お別れ遠足】

【2月18日(火)】

お別れ遠足

今日は,「お別れ遠足」を行いました。

今回は,「お別れ遠足」の意味を考慮して,3歳以上児は紫原中央公園まで歩いて行き,交流を深めました。

当初のねらいどおり,晴天の公園で,年長(うめ)組さんとのお別れを含め,みんなで楽しく過ごすことができました。

風が強かったので,お弁当は園に帰ってから食べましたが,野球のグラウンドを借り切って遊びましたので,子どもたちは思う存分走り回っていました。

大満足の『お別れ遠足』でした。

平日にもかかわらず『愛情弁当』を御準備くださり,ありがとうございました。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

 

命の源 紫原の給食

【2月17日(月)】

《献 立》・さばの塩焼き ・ポテトサラダ ・彩り味噌汁

《おやつ》・スキムミルク ・チーズクッキー

今日は,2月17日です。

実は,2月17日は,「天使のささやきの日」と言われています。

これは,1978(昭和53)年2月17日,北海道幌加内(ほろかない)町母子里(もしり)で,氷点下41.2℃という,最寒最低気温が記録されたことにちなんで,「天使のささやき聴く会」が記念日に制定したものです。

「天使のささやき」とは,氷点下20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶「ダイヤモンドダスト」を指しています。

氷点下41.2℃って想像もつかないですよね。

ちなみに,鹿児島県の過去最低気温は,2016(平成28)年1月25日に伊佐市大口で観測された氷点下15.2℃です。

今週はまたまた寒くなりそうですが,体調に十分気をつけて,楽しい園生活を送りたいです。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【保育実習】

【2月17日(月)】

保育実習:設定保育《ひまわり組》

保育実習も,いよいよ明日までとなりました。

今日は,設定保育(いわゆる評価保育)を行いました。

ひまわり組の子どもたちが,マーブリングした模様を使って「カラフル雪だるま」を作りました。

とてもきれいで,とてもユニークな「雪だるま」に仕上がりました。

実習生のY先生も,とても良くがんばりました。

子どもたちにも寄り添い,子どもたちも慕っています。

明日までがんばってほしいと思います。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★