アルバム

今日のひとコマ【🍙おにぎり給食の日】

【10月11日(土)】

美味しかった! 🍙おにぎり給食の日

今日は,「🍙おにぎり給食の日」でした。

午後からの「職員研修」のために,保護者の皆様には御協力いただき,心から感謝いたします。

子どもたちに話を聞いてみると,「お母さんといっしょにおにぎりをにぎったよ」という声が聞こえます。

とてもうれしい限りです。

子どもたちは,自分で作ったおにぎりを,良く食べます。

子どもたちは,自分たちで作った野菜を,ちゃんと食べます。

やっぱり,『自分たちで作った』というのがカギですよね。

とてもうれしい,『🍙おにぎり給食の日』でした。

本当に,ありがとうございました。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【10月10日(金)】

《献 立》・鮭めんたい焼き ・きんぴらごぼう ・生揚げのすまし汁

《おやつ》・スキムミルク ・バナナケーキ

今日は「10月10日」です。

「10月10日」と言えば,昭和生まれの人間は,みんな『体育の日』というでしょう。

私もいっしょです。

『体育の日』は,1964(昭和39)年に開催された東京オリンピックの開会式を祝って制定されました。

今から61年前の10月9日は大雨で,10月10日の開会式の早朝まで降っていたそうです。(ちなみに,私は当時3歳でしたので,覚えていませんが・・・・。)

その後,2000(平成12)年から『移動祝日』になり,2020(令和2)年に,名称が『スポーツの日』に改称されました。

なぜ,10月10日を東京オリンピックの開会式にしたかというと,気象庁の観測データから,10月10日や11月3日が『晴れの特異日』とされていたからだそうです。

そういえば,鹿児島市で毎年開催される『鹿児島おはら祭り』が11月3日に行われるのも,同じ理由なんだそうです。もちろん,『文化の日』というのもあるでしょうけどね。

ということで,今日は,良い天気になりましたね。

おかげで,子どもたちも元気に遊ぶことができましたよ。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【10月9日(木)】

《献 立》・ハヤシライス ・小魚サラダ

《おやつ》・スキムミルク ・クラッカー(リッツ) ・りんご

今日は,体育あそびを実施しました。

今回は,昨年度まで指導に来てくださっていた外部講師の先生が,職員の指導の様子を見に来てくださいました。

今や,全職員が『体育あそび』の指導を行うことができます。

子どもたちと同様,職員も日々成長しています。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【元気な子どもたち】

【10月9日(木)】

今日も元気な「紫原の宝」たち

今日は,砂場に新しい砂を入れました。

軽トラで運んでこられた業者の方が,手作業で砂を入れるのを見ていたひまわり組の子どもたちは,「がんばれ,がんばれ」と応援をがんばりました。

業者の方も嬉しそうにしていらっしゃいました。

こんなやりとりにも,紫原保育園の子どもたちのすばらしさを実感します。

他のクラスの子どもたちも元気いっぱい。

もも組さんは,お部屋で坂道遊びを繰り返していました。

みんなニコニコ笑顔の広がる木曜日でした。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★