アルバム

命の源 紫原の給食

【2月17日(月)】

《献 立》・さばの塩焼き ・ポテトサラダ ・彩り味噌汁

《おやつ》・スキムミルク ・チーズクッキー

今日は,2月17日です。

実は,2月17日は,「天使のささやきの日」と言われています。

これは,1978(昭和53)年2月17日,北海道幌加内(ほろかない)町母子里(もしり)で,氷点下41.2℃という,最寒最低気温が記録されたことにちなんで,「天使のささやき聴く会」が記念日に制定したものです。

「天使のささやき」とは,氷点下20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶「ダイヤモンドダスト」を指しています。

氷点下41.2℃って想像もつかないですよね。

ちなみに,鹿児島県の過去最低気温は,2016(平成28)年1月25日に伊佐市大口で観測された氷点下15.2℃です。

今週はまたまた寒くなりそうですが,体調に十分気をつけて,楽しい園生活を送りたいです。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【保育実習】

【2月17日(月)】

保育実習:設定保育《ひまわり組》

保育実習も,いよいよ明日までとなりました。

今日は,設定保育(いわゆる評価保育)を行いました。

ひまわり組の子どもたちが,マーブリングした模様を使って「カラフル雪だるま」を作りました。

とてもきれいで,とてもユニークな「雪だるま」に仕上がりました。

実習生のY先生も,とても良くがんばりました。

子どもたちにも寄り添い,子どもたちも慕っています。

明日までがんばってほしいと思います。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【2月15日(土)】

《献 立》・ビーフカレー ・切り干し大根とチーズのサラダ

《おやつ》・牛乳 ・サブレ(セブーレ) ・くだもの(バナナ)

早くも土曜日です。

今日は,41人の子どもたちが登園し,おだやかな1日でした。

ところで,鹿児島に春の訪れをつげる「第72回鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会」いわゆる『県下一周駅伝』が始まりました。

1日目の今日は,鹿児島市役所前をスタートして,南さつま市加世田の南さつま市役所までの11区間,128.9㎞で健脚を競いました。

私は,平成20(2008)年から平成22(2010)年までの3年間,姶良チームの事務局を担当していた関係で,県下一周駅伝にのめりこみました。

もし,機会があれば,直接応援してみるといいですよ。

それはそれは,感動です。

ということですが,春の訪れを告げる大会の開催にもかかわらず,明日からまた寒くなりそうです。

健康に気をつけて,来週もがんばりましょう。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【2月14日(金)】

《献 立》・鶏肉と押し大豆の煮物 ・にゅうめん ・ステイックゼリー

《おやつ》・スキムミルク ・黒糖ケーキ

今日は,『バレンタイン・デー』です。

子どもたちの中には,昨日の夜,お母さんといっしょに,お父さんやおじいちゃんのために,チョコレートを手作りしたお友だちもいたようですよ。

うちの保育園は,浄土真宗の保育園ですから,あまり,あけっぴろげに「チョコレート」の話はしませんでしたが,最近では,自分へのプレゼントに,高価なチョコレートを購入する女性も増えているらしいですね。

今日,チョコレートをもらえた方ももらえなかった方も,

「今日も1日,おつかれ生でした!!」

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★