アルバム

命の源 紫原の給食

【9月18日(木)】

《献 立》・肉じゃが煮 ・かきたま汁

《おやつ》・スキムミルク ・お麩ラスク

今日のおやつは「お麩ラスク」でした。

「お麩」は,小麦粉から抽出したグルテンを主原料とし,大きくは「生麩」と「焼き麩」に分けられる日本の伝統的な食品です。

「生麩」は,もち粉を混ぜて蒸したり茹でたりして作られ,もっちりとした食感が特徴で,田楽や揚げ出しなどに適しています。

「焼き麩」は,グルテンに小麦粉を混ぜて焼き上げ,水分を飛ばして軽く仕上げたもので,汁物や煮物など,だしが染みこむ料理にぴったりです。

また,栄養満点で,植物性タンパク質が豊富です。

加えて,美肌効果やダイエット効果もあり,脳の活性化にも適しているということで,『何つあならん,食材』ですね。

今日も美味しくいいただきましたよ。

ごちそうさまでした

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【本堂参拝】

【9月18日(木)】

久しぶりの『本堂参拝』

今日は,「本堂参拝」を行いました。

2か月ぶりの「本堂参拝」でしたが,運動会を経験した子どもたちは,とても落ち着いた態度で参拝することができました。

お寺の先生のお話にも,しっかり耳を傾け,内容を理解していましたよ。

【お話の概要】

月曜日(15日)は,「敬老の日」でした。

皆さんもおじいちゃん,おばあちゃんに「敬老の日,おめでとう」や「いつもありがとう」の葉書や電話をしたことでしょう。

皆さんのおじいちゃん,おばあちゃんは何歳ですか。

きっと長生きしていらっしゃることでしょう。

長生きをするためには,何でも食べて,良く遊び,良く寝ることが大切です。

それに加えて,心が健康でないといけません。

いつもお友だちに優しくすること,周りの人に「ありがとう」の気持ちをもつことなどを心がけてください。

最後に,親鸞さまの言葉を紹介します。

『世の中 安穏なれ  仏法 広まれ』

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

 

命の源 紫原の給食

【9月17日(水)】

《献 立》・鶏肉のみそ焼き ・きんぴらごぼう ・じゃが芋の豆乳味噌スープ

《おやつ》・スキムミルク ・ピザトースト

9月が半分過ぎました。

月日の過ぎるのは本当に早いですね。

今日は,うめ(年長)組で「ことばの検査」がありました。

これは,小学校就学を前に,全ての6歳児(5歳児)が受けるもので,言葉の発達について検査するものです。

紫原保育園のうめ組さんは,一人一人,とても楽しそうに受けていました。

令和8年4月の小学校入学に向けて,着々と準備が進んでいるんですよ。

今日も元気な子どもたち。

私たちは,いつも子どもたちから元気をもらっています。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【ことばの検査】

【9月17日(水)】

小学校就学前の関連行事「ことばの検査」

小学校就学前には,毎年恒例の行事があります。

「ことばの検査」も,その中の一つです。

担当の鹿児島市内の小学校の先生が,市内の全ての幼稚園や保育園を訪問して,年長児全員に対して「ことば」の発し方や物の名前の認識などを検査します。

子どもたちは,一人一人,小学校の先生からのクイズに楽しそうに応えていました。

中には,「えーーー,もうおしまい?」という子どももいましたよ。

とても楽しそうな様子に,安心しました。

写真は,その一部です。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★