アルバム

命の源 紫原の給食

【4月11日(木)】

《献 立》・鶏肉のつや煮 ・野菜のごまマヨ和え ・南瓜のポタージュ

《おやつ》・スキムミルク ・ふくれ菓子

最近,例の「くるりんぱ」をした後に,両手を広げた「ポーズ」ではなく,「ガッツポーズ」をする子が出てきました。

よくよく調べてみると,実は,今日4月11日は,『ガッツポーズの日』なんだそうです。

『ガッツポーズ』は,1974(昭和49)年4月11日に行われた,ボクシングWBC世界ライト級タイトルマッチで,ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスにKО勝ちした時に飛び出しました。

勝利したガッツ石松が,両手を挙げて勝利のポーズをした姿を,スポーツ新聞の記者が『ガッツポーズ』と名付けたのです。

これが,勝利のときに両手を挙げて喜びを表すポーズと,「ガッツポーズ」という名称が重なったんですね。

競技によっては,「ガッツポーズ」を良しとしないものもありますが,何かに挑戦してできるようになった時の,子どもたちの純粋な気持ちの表れは,とてもいいものです。

本年度も,いろいろなことにチャレンジしていきたいです。

今日も美味しい給食を,たらふくいただきました。

ごちそうさまでした。

【さくら組とちゅうりっぷ組の様子】

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【癒しのもも組】

【4月11日(木)】

癒しの【もも組】

令和6年度が始まって,早くも11日。

4月2日(火)から,3人のお友だちでスタートしたもも組ですが,本当にかわいい!

名付けて「われらが『いやしのサン3!トリオ』」

「トリオ」なんてつけると,ちょっと昔っぽいですが,お許しください。

昨日は,園庭で砂にまみれて遊びました。

今日は今日で,お部屋で何やら話合いをしていました。

そして,ニコニコの笑顔

元気な泣き声

大きな声でのおしゃべり

あっという間に2メートルぐらい先に行ってしまう行動力

どれをとっても,癒されます。

この子たちが,どんな成長をとげるか,今から楽しみで仕方ありません。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【4月10日(水)】

《献 立》・カレーうどん ・もやしとニラのナムル

《おやつ》・スキムミルク ・チーズクッキー

昨日から,とても良い天気が続いていますね。

昨日は,うめ組,ひまわり組,たんぽぽ組で「むらさき公園」に花見に行きました。

快晴の大空に,満開の桜が映えていました。

日本という国は,四季があり,季節感を体全体で感じられますよね。

環境に配慮して,この素晴らしい四季が永遠に続いてほしいものです。

今日は「カレーうどん」でした。

「カレーうどん」というと,カレーが飛び散るので得てして敬遠しがちですが,かの「チコちゃん」は,言っていました。

お箸でうどんをつかみながらゆっくりすすると,飛び散らないと!

子どもたちにも伝授したところでした。

ぜひ,やってみてください。

今日も美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【4月8日(月)】

《献 立》・ツナのマヨネーズ焼き ・ポテトフライ ・キャベツの味噌汁

《おやつ》・スキムミルク ・黒糖わらび餅

さあ,1週間のスタートです。

今日は,「灌仏会」。

うめ組の子どもたちは,鹿児島別院に行って,園児参拝を行いました。

帰ってきたらお腹ペコペコ。

給食をたくさん平らげました。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★