【3月12日(火)】
新しいお部屋で,すごしたよ!
今日は,「1日進級体験」を行いました。
それぞれ,1学年上のお部屋に行きましたが,みんな,お兄ちゃん,お姉ちゃんになりました。
よくよく考えてみると,うめ組さんは,いるところがなくて,お寺の門徒会館で過ごしました。
まさに「ところてん」状態でした。
うめ組さんだけは,給食も,園舎の前のエントランスで「青空給食」。
でも,みんな楽しそうでしたよ。
【3月11日(月)】
《献 立》・サバの塩焼き ・紅白なます ・さつま芋の味噌汁
《おやつ》・麦茶 ・フルーチェ
今日は3月11日。
東日本大震災からちょうど13年が経過しました。
13年前,平成23(2011)年3月11日,午後2時46分に発生した「東北地方太平洋沖地震」及び,それに伴う「東京電力福島第一発電所事故による大規模災害」による,すさまじいまでの被害をもたらしてから,早くも13年の日々が経過しました。
被害は甚大で,12都道府県で2万2318人もの死者・行方不明者が発生しました。
13年たった今でも,まだまだ復興したとは言い難く,日々の生活に困窮している人が,まだまだたくさんいらっしゃることを,私たちは忘れてはいけません。
今,幸せに生活できていることに感謝して,東北地方に向かって手を合わせたいと思いいます。
『合掌』
子どもたちは,今日も元気でした。
先週の土曜日に卒園したうめ組の子どもたちも,たくさん登園してくれました。
にぎやかな,1週間のスタートでした。
そして,今日も美味しい給食をいただきました。
ごちそうさまでした。
【3月9日(土)】
今日は,令和5年度の「卒園式」でした。
今日まで,紫原保育園で,いろいろなことにチャレンジし,心も体も大きく成長した「うめ組」の子どもたちです。
笑いあり,涙ありの園生活でしたが,うめ組の子どもたちがいてくれたおかげで,私たち大人(職員)も成長できたと思います。
卒園式では,これまでの練習の成果を十二分に発揮して,とても素晴らしい姿を見せてくれました。
また,在園児を代表して式に参列したひまわり組さんの姿も,とても素晴らしかったです。
卒園式のあとは,みんなで「お楽しみ会」を行いました。
子どもたちからの歌(「友だちになるために」)のプレゼント,お父さん,お母さんへの手紙,担任へのプレゼント,などなど,心温まる会になりました。
小学校に行っても,楽しく,元気に,がんばってね!!
【3月8日(金)】
《献 立》・レバーのかりん揚げ ・コールスローサラダ ・南瓜と高野豆腐の味噌汁
《おやつ》・麦茶 ・発芽玄米入りわかめおむすび
明日は,いよいよ「卒園式」です。
うめ組さんにとっては,晴れの舞台。
きっと,すばらしく成長した姿を見せてくれることでしょう。
ひまわり組,たんぽぽ組,さくら組,ちゅうりっぷ組,もも組のお友だちも,この1年で本当に大きく成長しました。
成長の要因の一つに,美味しい給食があることは言うまでもありません。
毎日「高い高い」や「くるりん,パッ」をすると,その成長ぶりが身にしみます。
今日も栄養満点で,美味しい給食をいただきました。
ごちそうさまでした。