アルバム

今日のひとコマ【職場体験学習&雨の日に】

【9月10日(水)】

紫原中:職場体験学習

中学校や高等学校では,キャリア教育の一環で「職場体験学習」を実施しています。

今回,紫原保育園に,紫原中学校の3年生男子生徒が2人来ています。

2人とも紫原保育園の卒園児で,楽しそうにがんばっていますよ。

明日までの3日間ですが,貴重な体験になるのではないでしょうか。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

雨の日に!楽しんでいます

今日は,朝から雨。

雷までなって,登園時にびしょ濡れになった子どもたちもいました。

園庭で遊べない1日でしたが,それでも『遊びの天才』たちは,いろいろな遊びで楽しんでいました。

いつものルーティ―ンである朝の仏参をする子どもたち。

自分たちで遊びの場をつくる子どもたち。

アスレチック遊びで楽しむ子どもたち。

縦割りで交流を深める子どもたち。

色々な姿が見られて,楽しい1日でした。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

今日のひとコマ【職員:防犯訓練】

【9月10日(水)】

職員もがんばっています!!不審者対応『防犯訓練』

私たち,紫原保育園がめざすものは,「安心・安全」です。

毎年,いろいろな研修で,子どもたちを守るすべを身に付けていますが,今日は,鹿児島南警察署生活安全課の方に来ていただいて,不審者対応の『防犯訓練』を実施しました。

紫原保育園に不審者が侵入するリスクについて講義を受けたり,実際に不審者に対峙した時の対処の仕方を学んだりして,とても勉強になりました。

その様子を一部御紹介しますね。

★★ 守れ!!子どもたちの『安心・安全』 ★★

命の源 紫原の給食

【9月10日(水)】

《献 立》・きびなごのかば焼き風 ・キャベツとカニ棒のサラダ ・大根の味噌汁

《おやつ》・牛乳 ・アスパラガスビスケット

今日は,昼から,職員研修の一環で,「防犯訓練」を実施しました。

くわしくは,『今日のひとコマ』で御紹介します。

何と言っても,園で最も注意したいのは,子どもたちを守るための『安全・安心』です。

そういった意味でも,今回のような研修は,とても重要のものだと考えています。

毎月の「避難訓練」もあわせて,継続して取り組んでいきます。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【9月9日(火)】

《献 立》・チンジャオロース― ・中華スープ

《おやつ》・麦茶 ・ヨーグルト ・せんべい

今日は「9月9日」です。

「9月9日」は,「五節句」の一つです。

陰陽思想では,奇数は陽の数であり,陽数の極である『9』が重なることから『重陽(ちょうよう)の節句』と呼ばれています。

ちなみに,「五節句」は,

①『人日(じんじつ)の節句』・・・・・・1月7日

②『上巳(じょうし)の節句』・・・・・・3月3日

③『端午(たんご)の節句』・・・・・・・・5月5日

➃『七夕(しちせき)の節句』・・・・・・7月7日

➄『重陽(ちょうよう)の節句』・・・・9月9日

の五つです。

『人日(じんじつ)の節句』だけが「1月7日」なのは,正月7日の朝の七草粥を食べて1年間の無病息災を祈るという習わしがあったからだそうです。

それぞれが,どこかで聞き覚えのある名前ですね。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★