アルバム

今日のひとコマ【親子茶道】

【2月17日(土)】

みんな笑顔!!親子茶道

1年間の「茶道教室」の成果を,お父さん,お母さんに見てもらう「親子茶道」を実施しました。

今回は,17人を3グループに分け,次のような順番で行いました。

① 子どもたちがお菓子をお出しする。

② 子どもたちがお抹茶を点てる。

③ 子どもと保護者が席を入れかわる。

④ 保護者が子どもたちにお菓子を出す。

⑤ 保護者が子どもたちにお抹茶を点てる。

⑥ 「おしるし」をいただく。

⑦ ひろえ先生からのお話

子どもたちは,これまで練習してきた成果をすべて出し切って,とても素晴らしいお点前を披露してくれました。

お父さん,お母さん方も,子どもたちの見よう見まねで,真剣に取り組んでくださいました。

中には,お父さん,お母さんにけっこう厳しめのダメ出しをする子どももいたり,お父さん.お母さんに,一つ一つ教えてあげる子どもがいたりして,とても微笑ましい親子茶道になりました。

みんな,よくがんばりました。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

 

命の源 紫原の給食 

【2月16日(金)】

《献 立》・高野豆腐の唐揚げ ・野菜の甘酢和え ・じゃが芋と生揚げの味噌汁

《おやつ》・スキムミルク ・きなこのスノーボール

今,紫原保育園には,保育実習の学生さんが3人来ています。

ちょっと人が増えただけですが,とても華やいでいます。

子どもたちも,大喜び。

名前を覚えて,「○○先生,ぼくねー,昨日,◇◇したんだよ・・・・。」

などと,盛んに自分アピールをしています。

3人の先生方が,早く1人前の保育士や栄養士になれるよう,みんなで応援したいです。

今日の給食は「精進料理」。

とても質素ながら,栄養士が工夫を凝らして献立を作っているので,子どもたちも喜んで食べていました。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【読み聞かせの会】

【2月16日(金)】

トトロの会【読み聞かせ】

今日は,「トトロの会(谷山小親子読書の会)」の皆さんに来ていただいて,読み聞かせの会を実施しました。

今回は,もも組とちゅうりっぷ組を対象に,30分間の公演でした。

本堂参拝にも参加していないもも組とちゅうりっぷ組でしたので,始めは「ここは,どこ?」「わたしは,だれ?」状態で,周りにいる10人のトトロの会の皆さんにも,びっくり状態でした。

【演目】

① 「はじまるよ,ほっぺにチュ」(パペット)

② 「いないいない,ばあ」(しかけ絵本)

③ 「どんないろが好き」(あそび歌)

④ 「りんご,ころころ」(手あそび)

⑤ 「たべるの,だあれ?」(しかけ絵本)

⑥ 「くいしんぼうのゴリラ」(エプロンシアター)

⑦ 「シャボン玉」(リトミックスカーフ)

⑧ 「さよなら,あんころもち」(手あそび)

盛りだくさんでしたが,子どもたちの集中力はすごかったです。

一つ一つの演目に,じーーっと見入っていて,自分の席を離れて歩き回る子や泣き出す子などが一人もいなかったので,トトロの会の皆さんも,びっくりしていらっしゃいましたよ。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

 

命の源 紫原の給食

【2月14日(水)】

《献 立》・食パン ・クリームシチュー ・大根とハムのサラダ

《おやつ》・スキムミルク ・マーブルケーキ

今日は「食育」がありました。

うめ組,ひまわり組,たんぽぽ組で「バター作り」をしました。

子どもたちは,興味津々。

ものすごい集中力で,職員の話をしっかり聴いていました。

 

そのあとの給食では,クリームシチューでした。

つながりのあるメニューで,給食時間も,バターやシチューの話題で盛り上がっていましたよ。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★