アルバム

今日のひとコマ【卒園児との交流】

【10月7日(土)】

卒園児と交流したよ!

今日は紫原保育園の卒園児と,うめ組さんとの交流会でした。

久しぶりに,1歳年上のお兄さん,お姉さんとあえて,子どもたちは大興奮でした。

いっしょに遊んだり,近くのお店に買い物に行ったり,クッキングをしたりと,盛りだくさんでした。

さすがに,1年生は身長も伸びて,何だか大人の雰囲気を醸し出していました。

きっと,こうやって,先輩へのあこがれを持ちながら小学校に入学するんですね。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【10月7日(土)】

《献 立》・食パン ・ビーフシチュー ・スパメンサラダ

《おやつ》・牛乳 ・せんべい ・フルーツ(リンゴ)

今日はいよいよ,特別国民大会の開会式です。

3年間の延期を経て,佐賀県の思いやりもあり,今回の開催にこぎつけました。

まずは,成功を念じたいと思います。

昨日は,午後3時30分過ぎに,あの「ブルー・インパルス」が鹿児島市上空をテスト飛行していました。

今日は,本番.

午後3時23分過ぎに鴨池上空を飛び,紫原上空も飛んでくれました。

子どもたちを連れて,近くの駐車場で待ち構えましたが,ばっちり見ることができましたよ。

子どもたちは,今日も元気でした。

特に,うめ組さんは,卒園児の小学1年生とのふれあいがあり,お買い物にも出かけました。

懐かしいお兄さん,お姉さんたちと,楽しんでいましたよ。

今日も美味しい給食をいただきました。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【10月6日(金)】

《献 立》・焼きシュウマイ ・ビーフンソテー ・大根の味噌汁

《おやつ》・麦茶 ・サブレ ・ファイバー鉄分ヨーグルト

今日のメニューは「焼きシュウマイ」でした。

私が想像していた「シューマイ」とは違って,コーンフレークをつけて焼いてありました。

これがまた,美味!

子どもたちも,「美味しい」と言って,パクパク食べていましたよ。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

 

命の源 紫原の給食

【10月5日(木)】

《献 立》・ガーリックのバターチキン ・野菜のごま和え ・ミネストローネ

《おやつ》・スキムミルク ・もちもちドーナッツ

今日は,たんぽぽ組で「食育」を行いました。

テーマは「食事のマナー」についてでした。

昔,私が子どものころは,ほとんどの家庭がちゃぶ台や低いテーブルでした。

必然的にみんな正座をして食べました。

ですから,茶碗を左手で待たずに食べると,母の鉄拳?が「ピシッ」と飛んできました。

また,箸の持ち方も厳しくしつけられました。

こいういう「躾」は家庭の役割でしたから,幼稚園(当時はまだ保育園はなかったです)や小学校で躾けられるということはありませんでした。

ところが,今や家庭ですべき「躾」まで,学校や保育園,幼稚園で担う時代になってきました。

今日の「食事のマナー」も,たんぽぽ組の実態に合わせて,スプーンの持ち方,食べる時の姿勢,その他のマナーについて楽しく学びましたよ。

ぜひ,御家庭でも話題にしていただき,子どもたちが大人になってから恥ずかしくないようにしたいですね。

給食では,今日,学んだことをさっそく実践していましたよ。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★