【9月27日(水)】
避難訓練のあと・・・・園庭では?
避難訓練のあと,園庭では,いろいろな表情が見られました。
昔はやった「空き缶ぽっくり」がおもちゃになった,「ぱかぽこ」で遊ぶ年長さん。
鉄棒に飛び乗って,「つばめ」の姿勢から,前回りおりに挑戦する年中さん。
もも組のかわいこちゃんたちのお世話をして遊ばせる年中組さん。
じっとプランターの花をみつめるAくん。
「高い,高いをして」とせがむ,さくら組,ちゅうりっぷ組の子どもたち。
早くお外に出たいもも組さん。
みんな,遊ぶことが大好きです。
【9月26日(火)】
《献 立》・麻婆豆腐 ・スーミータン
《おやつ》・スキムミルク ・サブレ ・フルーツ(なし)
今日,9月26日は,「台風襲来の日」なんだそうです。
統計的に台風の襲来が最も多い日であることから命名されました。
そういえば,昔は,9月の末,小学校の運動会の前あたりに台風が発生していましたよね。
今は,温暖化の影響で,いつ発生するかわからなくなっています。
ちなみに,「晴れの特異日」というのがあります。
それは,10月10日と11月3日です。
10月10日の過去40年間の晴れの確率は何と70%なんだそうです。
1964年に開催された「東京オリンピック」の開会式を10月10日にしたのは,「晴れの特異日」だったからだというのは,有名な話ですよね。
「暑さ寒さも,彼岸まで」と言います。
この2~3日は,朝・晩が涼しくなってきました。
体調を整えて,9月を乗り切りたいですね。
子どもたちは,相変わらず元気に登園しています。
何人かの子どもが,体調を崩していますが,登園した子どもたちは,元気に楽しく過ごしていました。給食もたくさん食べていましたよ。
ごちそうさまでした。
【9月26日(火)】
今日も,子どもたちの笑顔,真顔,変顔,一生懸命な表情に,力をもらいました。
今日から新しいお友達が加わり,さらにパワーアップ。
給食も,モリモリです。
給食の時間が待ち遠しい子どもたち。
「いただきます」の御挨拶もしっかりして,いざ,パクリ!
廊下で,運動遊び・・・・・・・・。
そして,給食。
お昼寝も,ぐっすりでした。
お部屋で,お友だちと仲良く遊びました。
最近,仲間といっしょに遊ぶことが増えています。
ん??
これは「ツイスター」ではありませんか。
いろいろな遊びを考えたり,友だちと関わったりしながら,集中して遊んでいます。
今日は,制作活動をしました。
「お月見だんご」を作りました。
お部屋の前の廊下に飾ってありますので,どうぞご覧ください。