アルバム

今日のひとコマ【楽しい給食の時間】

【6月15日(木)】

楽しい給食の時間

子どもたちが,とても楽しみにしているのが,給食の時間です。

かく言う私も,給食の時間が大好きです。

給食が終われば,その日の楽しみが終わってしまうといっても過言ではありません。

毎日の献立は,日々,お知らせしていますが,今日は,各クラスの給食の様子をお届けします。

【もも組】

今のところ,保育士と1対1で食べています。

園の給食にも慣れて,もりもり食べていますよ。

最近では,自分で手にとって食べられるようになりました。

【ちゅうりっぷ組,さくら組】

それぞれのペースに合わせて食べる時間を調整しています。

スプーンを使って上手に食べられる子が増えていますよ。

給食の時間帯にお部屋に入っていくと,みんな,張り切って食べるところを見せてくれます。

元気いっぱいのちゅうりっぷ組とさくら組です。

【たんぽぽ組】

お箸を使って,上手に食べることができるようになりつつあるたんぽぽ組。

保育士が配膳をする間は,背中を「ぴーーん」と伸ばして,待っています。

子どもの咀嚼の状況にあわせて,直前に食材をきざんだり,量を減らしたりしています。

でも,よく食べるので,きっと大きくなるでしょう。

【ひまわり組】

うめ組さんかと思わせるぐらい,しっかり準備をすることができます。

また,自分で食べられる量を自己申告して,適量を食べられます。

脚もそろえ,背中をピンと伸ばして,もぐもぐ食べています。

 

【うめ組】

さすが年長組。

小学校就学を見すえて,6月に入り,時間を決めて食べるようにしています。

食べる速さにも,量にも,個人差があるので,無理強いはしていませんが,御家庭でも,「テレビを見ながら」とか,「スマホでゲームをしながら」などの「ながら食べ」をひかえ,時間を決めて食べさせていただけるとありがたいです。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

今日のひとコマ【ツマグロ日記】

【6月13日(火)】

もりもり食べて

ツマグロ2号君が,ペットボトルの中に入れている葉っぱを,もりもり食べています。

きっと,もう少しでサナギになることでしょう。

サナギ君は,もう少し,じっとしているようです。

★★ 早く飛び立て ツマグロ君 ★★

命の源 紫原の給食

【6月13日(火)】

《献 立》・鶏のから揚げ ・あっさりサラダ ・大根の味噌汁

《おやつ》・スキムミルク ・サブレ ・フルーツ(バナナ)

「6月13日って何の日だろう?」と思って調べてみました。

ありました,ありました。いろいろな記念日です。

1 「小さな親切の日」

2 「鉄人の日」1985年6月13日,「鉄人」と称された広島東洋カープの衣笠祥雄選手が,2131試合連続試合出場の世界記録を樹立(17年間,1度も休まなかったことになります。)

3 「小惑星探査機『はやぶさ』」地球に帰還

他にもいろいろな出来事があった日です。

たまには,こんなことを調べてみるのもいいですね。

ということで,今日も美味しい給食をいただきました。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【ツマグロ日記】

【6月12日(月)】

事件です,事件です!【大脱走】

週明けの月曜日でしたが,なかなか成虫になりません。

もう1匹の幼虫は,大きくなってきました。

実は,土曜日に,事件が発生しました。

お昼ごろ,幼虫がペットボトルから脱走して,壁をはっていたそうです。

(ちなみに,園長は休みでした。)

それを見つけた職員は,虫が苦手。

周りの職員に助けを求めて,しばらくは大騒動になったそうです。

★★大きく育て ツマグロ君 ★★