アルバム

令和7年度【子育てセミナー】

【4月26日(土)】

「子育てセミナー」を開催しました!

今日は,初めての「子育てセミナー」を開催しました。

会順は,次の通りです。

1 園長あいさつ & 園運営の説明

2 講演会

特に,今回のセミナーでは,紫原保育園の共通理解事項を説明して,共通実践するとともに,昨今の社会の変化で,逃げては通れない「ICTの適切な活用」について学ぶことを主な目的としました。

講演会には,鹿児島市教育委員会:教育DX担当部長のK先生をお招きして,「子どもたちが生きていく未来と,幼児期におけるICTの適切な活用」と題して,大変貴重なお話をお聞きすることができました。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食(🍙おにぎり弁当)

【4月26日(土)】

🍙おにぎり弁当🍙

今日は,「おにぎり弁当」の日でした。

保護者の皆様,「おにぎり弁当」の御準備,ありがとうございました。

子どもたちは,おうちの方が作ってくださったお弁当を,みんなに自慢しながら,楽しそうにほおばっていました。

子A「園長先生,私のお弁当,おにぎりが2個も入っているんだよ。」

子B「ぼくは,唐揚げを2個も持ってきたよ。」

子C「お母さんといっしょに,ラップでこうやっておにぎり作ったよ。」

御家庭での楽しそうな会話を想像しながら,子どもたちといっぱい話をしました。

本当にありがとうございました。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【4月25日(金)】

《献 立》・鮭の西京焼き ・野菜のごまマヨ和え ・五目汁

《おやつ》・牛乳 ・チーズ饅頭

週末です。

子どもたちは,今日も元気に遊んだり,お友だちとの関わりを楽しんだりしていました。

今朝,とても面白いことがありました。

朝のおやつの前に,さくら組とちゅうりっぷ組のお部屋に入っていました。

保育士の勤務の関係で,午前9時30分までは,もも組もいっしょに過ごします。

この間,いろいろとおもしろいことがおこります。

今日は,ちゅうりっぷ組の同級生同士(男の子と女の子)が遊び道具の取り合いをしていました。

どちらもゆずらず,引っ張り合いこが続いていましたが,もともと最初に遊び始めていた女の子が,道具の入れ物ごと確保して「いやだ。あげない」という意味の言葉を発して,この戦いはとりあえず終結しました。

ところが,その女の子のところに来たさくら組の先輩(男の子)が,「貸して」と言ったら,「いいよ」と言って即座に貸してあげたのです。

年齢がたった一つしか違わない子ども同士ですが,先輩・後輩の関係ができてきているんですね。

保育園での学びの一つである「社会生活における人間関係」を,すでに身に付けつつある子どもたちに,びっくりしました。

給食は,『鮭の西京焼き』をパクパク食べていました。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

 

 

 

命の源 紫原の給食

【4月24日(木)】

《献 立》・トンカツ ・きゅうりとシラスの酢の物 ・スーミータン

《おやつ》・スキムミルク ・南瓜小豆

今日は,昨日までの曇天とはうってかわって,雲一つない快晴でした。

午前中は,園庭に全員集合して,集合写真をとったあと,たっぷり遊びました。

おかげで,給食はもりもり食べるし,お昼寝はぐっすりするし,いいことづくめでしたよ。

子どもの仕事は,いっぱい遊ぶこと!

そして,たくさん食べて,ぐっすり眠ること!

そこに,SNSなどの映像を視たり,ゲームをして遊ぶ暇など,まったくありません。

子どもたちを健全に育てるためにも,今一度,御家庭での生活やSNS利用の約束などを見直してみる機会になりますね。

このことについては,4月26日(土)の『子育てセミナー』で,皆さんといっしょに学びましょう。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★