【10月16日(月)】
1週間を,合同仏参でスタート
2週間に1回,月曜日を合同仏参でスタートします。
今日がその日。
うめ組,ひまわり組,たんぽぽ組の子どもたちが,うめ組とひまわり組の部屋に集まって,仏参をしました。
会を重ねるごとに,どんどんしっかりしてきていて,成長を実感します。
特に,年少組の子どもたちが,仏参の間,じっと我慢して正座できるようになってきていますよ。
★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★
【10月14日(土)】
今日は,午後から職員研修を行いました。
最近もニュース等で報道されるのが「保育士の不適切保育」についてのものです。
国,県,市からの指導で常に言われているのが,不適切保育は園児の虐待も疑われるので,子ども一人一人の人権に配慮した保育を行うようにとのことです。
紫原保育園では,全国保育士会監修の「保育所等における人権擁護のためのセルフチェックリスト」に基づいて,自分の保育について自己評価しています。
今日の研修は,子ども一人一人の育ちに寄り添う適切な保育(サポートの仕方)について,事例に基づいて意見交換をするとともに,専門の講師(あうりんこ谷山:西野先生)の御指導をいただき,さらに私たち保育士の資質の向上を目指そうというものです。
具体的な場面でのサポートの在り方を学びましたので,来週からの保育に生かしていきたいと思います。
私たち職員もがんばっています。
何かありましたら,遠慮なく御相談ください。
【10月14日(土)】
《献 立》・あんかけちゃんぽん ・大根とハムのサラダ
《おやつ》・牛乳 ・クラッカー ・フルーツ(オレンジ)
10月も半分が終わりますね。
最近,桜島の火山灰が鹿児島市内に流れていて,大変ですね。
国体で来鹿している選手を歓迎しているのでは?
と思いますが,国体は県内各地で行われていますから,あてはまらないかな?
いずれにしても,やっぱり灰は嫌ですね。
鹿児島のシンボル「桜島」には申し訳ありませんが・・・・・。
子どもたちは,元気に登園しました。
今日は,午後から職員研修を行う関係で,午前保育に御協力くださる御家庭も多く,感謝しています。
給食も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
★最近,県内で「プール熱」などが流行っているようです。手洗い,規則正しい生活(早寝・早起き・朝ごはん)など,御家庭でもお気をつけください。