【8月31日(木)】
保育実習,あと3日【計画保育】
保育実習も,あと3日。
今日は,うめ組で計画保育を行いました。
とても落ち着いた実習生。そして,実習生の頑張りに応えようとする子どもたち。
とても充実した保育が展開されました。
今回は,折り紙を使って「打上花火」を作りました。
カラフルな打上花火が,紫原保育園のお空に咲きましたよ。
【8月30日(水)】
今日も,いろいろな表情に癒されました。
やっぱり泥んこ,大好きですよね。
いい表情です。
息の強さを変えて,シャボン玉の大きさを変化させる技を取得していますよ。
それに,「ボンボン」を作るのに,こんな優れものもあるんですよ。
実習生が読み聞かせをしてくれました。
その前に,お片付けができていなかったのですが,自分から進んで片付けてくれる子どもたち。
なんてすばらしい,紫原の子どもでしょう!!
そして,実習生の読み聞かせに,集中する子どもたち。
実習生の読み聞かせが,うまかったということですね。
【8月30日(水)】
《献 立》・ハンバーガー ・オニオンスープ
《おやつ》・麦茶 ・カルピスゼリー
8月も残り2日となりました。
ここにきて,台風が5個も発生しています。
いやになりますが,これも「地球温暖化」をもたらした人間(私たち)の責任ですよね。
何年か前まで,小学校6年生の国語の教科書に,環境問題をテーマにした教材文がありました。
その中にあった「人間のしっぺ返し」という言葉が,強く心に残っています。
アニメ映画でも,このような内容を題材にしたものがありますよね。
『もののけ姫』しかり,『平成たぬき合戦 ぽんぽこ』しかり。
この先,地球はどうなるのか・・・・・・。
私たちのことより,子どもたちのことが心配です。
まずは,一人一人の努力でできることを実行すること,これが大切ですね。
例えば,給食を(家庭での食事を)残さず食べることも,重要な要件ですよね。
子どもたちは,今日も,美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。