【3月16日(土)】
《献 立》・きつねうどん ・きんぴらごぼう
《おやつ》・牛乳 ・せんべい ・フルーツ(みかん)
早くも土曜日。
今日は,いつもの土曜日より多く,52人の登園でした。
みんな元気で,楽しく過ごせましたよ。
まだまだ朝夕が冷えますので,風邪などには十分気をつけてくださいね。
今日は,キツネうどんでした。
とても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★
【3月15日(金)】
《献 立》・ウインナーカレー ・野菜の甘酢和え
《おやつ》・ミロミルク ・バナナケーキ
早くも,3月の折り返しです。
まさに,「去る」3月ですね。
3月28日(木)の「修了式」,「保育納め」まで,登園するのがあと10日となりました。
子どもたちは,この1年間でものすごく成長しました。
もも組,ちゅうりっぷ組,さくら組,たんぽぽ組,ひまわり組,うめ組,それぞれに大きく成長しました。
4月1日(月)から,一つ学年が上がります。
きっと,また新たな成長を見せてくれることでしょう。
成長の1番の理由,それは,「食」です。
みんな,たくさん食べるようになりました。
今日も美味しい給食を,いっぱい食べましたよ。
ごちそうさまでした。
【3月14日(木)】
《献 立》・鶏の照り焼き ・ブロッコリーサラダ ・豚汁
《おやつ》・スキムミルク ・人参ドーナツ
今日は,世間でいう,「ホワイトデー」。
これは,1978年に全国飴菓子工業組合が,バレンタインデーのひと月あとの3月14日を,「キャンディーをお返しする日」と決めたことと,老舗の和菓子屋さんが,女性雑誌の投稿をヒントに「マシュマロデー」として発案したのが始まりだそうです。
まさに,日本人がお菓子関係の業者に踊らされて続いている行事と言ってもいいですね。
今や,バレンタインデーでチョコレートをもらった世の男性を悩ませている行事と言っても,過言ではありませんね。
ということで,どんなお返しをするか,いっぱい悩んでくださいね。
今日の給食は,「鶏の照り焼き」でした。
子どもたちも大好きなメニューで,モリモリ食べました。
ごちそうさまでした。
【3月13日(水)】
《献 立》・魚の竜田揚げ ・チンゲン菜の中華和え ・ニラ玉スープ
《おやつ》・スキムミルク ・トマトジャムクラッカー
今週は,行事が目白押しです。
今日は,「人形劇」の観劇と「オハどんたいそう」の収録がありました。
「人形劇」は,劇団パレットに来ていただいて,「赤ずきん」を演じていただきました。
初めて人形劇を観る子どももいて,興味津々でしたよ。
「オハどんたいそう」は,NHK-Eテレの放送番組「オハ!よーいどん」の中で,よし・お兄さんといっしょに,全国の保育園や幼稚園児が体操をするものです。
今回は,うめ組さんといっしょに体操して収録してもらい,4月に放映される予定です。
全国ネットですから,とても楽しみです。
1日,忙しかったですが,子どもたちは,みんな元気に過ごしましたよ。
給食も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。