アルバム

命の源 紫原の給食

【11月1日(土)】

《献 立》・ミートスパゲッティ ・オニオンスープ

《おやつ》・牛乳 ・ビスコ ・フルーツ(バナナ)

11月がスタートしました。

月の異名では「霜月」といいます。

この由来は,旧暦11月に霜が頻繁に降りたことから,「霜降月(しもふりつき)」が略されたという説が最も有力だそうです。

また,収穫に感謝する新嘗祭(にいなめさい)に由来し,「食物月(おしものづき)」が転じたという説もあるそうです。

「霜月」で思い出すのが,小学校3年生の国語の教科書に出てくる,斎藤隆介さん作の『モチモチの木』の中の「霜月20日の晩には,『モチモチの木』に灯りがともる」という一文です。

お父さん,お母さん方も,小学校3年生の時に学習したことがおありかと思います。

そんな季節になってきました。

今月も,元気にまいりましょう。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【重さあてクイズ】

【10月30日(木)】

毎年恒例,おいもの重さあてクイズ!

さあさあ,やってきました。

毎年恒例の「おいもの,重さあてクイズ」の季節になりました。

今年は,芋掘り遠足の時期を,去年より2週間ほど遅らせたので,大豊作となりました。

さあ,『ピタリ賞』はいるのか?

はたまた,『ニアピン賞』は誰の手に?

お父さん,お母さん,おじいちゃん,おばあちゃんの感覚を総動員して,あてに行ってください。

すでに,7人からの投票がありましたよ。

締切は,11月19日(水)ですので,お時間のある時にお付き合いくださいね。

御応募,お待ちしてまーーーす!!

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

命の源 紫原の給食

【10月30日(木)】

《献 立》・ハヤシライス ・小魚サラダ

《おやつ》・スキムミルク ・クラッカー ・りんご

10月も残り2日となりました。

今日も元気な子どもたち。

色々な遊びを通して,社会性を身に付けています。

給食が苦手な子どもも,自分で何とかして克服しようとがんばっています。

ハヤシライスも小魚サラダも,モリモリ食べましたよ。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【いもほり遊び】

【10月29日(水)】

芋ほり遊びをしたよ!!

今日は,3歳以上のクラスで「いもほり遠足」に行きました。

バスに乗ることができない3歳未満の子どもたちは,『いもほり遊び』で楽しみました。

そして,お昼は,待ちに待った「愛情弁当」です。

みんな大きなお口をあけて,美味しそうに食べていましたよ。

給食もたくさん食べるさくら組,ちゅうりっぷ組の子どもたちですが,いつも以上に食が進んでいました。

やはり,お家の方の『愛情弁当』にはかないませんね!!

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★