アルバム

今日のひとコマ【食育:さくら組,ちゅうりっぷ組】

【8月7日(水)】

食育:さくら組,ちゅうりっぷ組

夏野菜の美味しい季節です。

特に,「ゴーヤ」「きゅうり」「おくら」「なす」etc.

今日は,さくら組とちゅうりっぷ組のお友だちが,夏野菜について学びました。

もちろん,難しい知識などを習得するわけではなく,夏野菜の名前を知り,手でさわり,鼻で匂いを確かめ,給食で「夏野菜の味噌汁」を食べて味わうという一連の活動を行いました。

さくら組のお友だちの中には,?ボックスの中の夏野菜を手で触っただけで「ゴーヤだ」と答えたり,提示された夏野菜を見て「なす」と答えたりする子どももいて,私たち保育士がびっくりする場面もありました。

活動の最後は,野菜でスタンプを作り,実際に押してみました。

とても楽しい活動に,給食ではいつも以上に野菜をもりもりたべていました。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

今日のひとコマ【ちゅうりっぷ組】

【8月6日(火)】

ちゅうりっぷ組:色水あそび

ちゅうりっぷ組のお友だちは,みんなで「色水」を作って遊びました。

作った色水を持ってきて,「あか」「あお」「きいろ」と教えてくれたり,容器を上から押してコップに出したりと,いろいろな学びがありました。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【8月6日(火)】

《献 立》・鶏肉のつや煮 ・あっさりサラダ ・玉ねぎの味噌汁

《おやつ》・麦茶 ・コアコアプラスヨーグルト ・せんべい(星たべよ)

今日は,8月6日。

そうです。

今から79年前の今日,1945(昭和45年)8月6日,米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイ号が,広島市上空で原子爆弾「リトルボーイ」を投下した日です。

毎年,この日に,広島市では原爆慰霊碑の前で平和記念式典が行われます。

約80年が過ぎたのに,まだ,世界のどこかで紛争が起こっているという現実に,悲しさや寂しさ,怒りを禁じ得ません。

今はただ,私たちの目の前にいる子どもたちが,日々元気に,楽しく過ごすことを念じるばかりです。

今日も,美味しい給食をいただきました。

本当に幸せですね。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

 

 

 

命の源 紫原の給食

【8月5日(月)】

《献 立》・魚の朝鮮焼き ・ゴーヤのカリカリ揚げ ・かきたま汁

《おやつ》・スキムミルク ・ココアクリームサンド

昨日の夕方の「雷雨」には,びっくりしましたね。

私(園長)は,ちょうど我が家の庭の草払いをしていたので,慌てました。

雷がおさまるまで,しばらく休止しましたが,皆さんも天候の急変には,十分お気を付けください。

さあ,また1週間がスタートしました。

今週も元気に過ごしていきたいですね。

今日は,子どもたちに大人気の『ゴーヤのカリカリ揚げ』でした。

私たちが子どもの頃は,『ゴーヤ』というより『にがごい(標準語では,にがうり)』と言っていました。

父が食べていたのを,ちょこっとつまみ食いをしましたが,それはそれは苦かった記憶があります。

『ゴーヤ』として認識されるようになったのは,NHKの朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」で出てきた「ゴーヤマン」あたりからではなかったでしょうか。

「ゴーヤチャンプル」などの料理も広まりましたよね。

御家庭で作られる場合は,給食だより7月号にレシピを掲載していますので,参考にされてください。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★