お知らせ

命の源 紫原の給食

【12月11日(月)】

《献 立》・煮込みハンバーグ ・スパメンサラダ ・ミネストローネ

《おやつ》・スキムミルク ・ブラウニー

雨の週明けでした。

久しぶりの雨で喜ぶ生き物もいます。

先週の土曜日に植えたちゅうりっぷも,その一つですね。

今年も残り20日。

1年の締めくくりを,元気にできるといいですね。

きょうは,煮込みハンバーグでした。

たくさん作るから,そして,みんなで食べるから,もちろん,給食室の職員の腕が抜群だから・・・・,とても美味しかったです。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【報恩講園児参拝】

【12月11日(月)】

お寺に行ったよ・・・・【報恩講園児参拝】

今日は,午前中に「報恩講園児参拝」が行われました。

竜谷学園の7つの幼稚園と2つの保育園の年長組のお友だちが一堂に会して,お参りをしました。

4月からいろいろなことを経験しているうめ組さんは,動じることなく,参加することができましたよ。

今日の報恩講は「しんらんさま,ありがとう」という主旨で行われました。

鹿児島別院の輪番先生からは,正面に飾ってある絵に描かれている鳥のことについて説明がありました。

描かれている鳥は,全部で6羽。

写真の掲載順に「百鵠(びゃっこう)」「孔雀(くじゃく)」「鸚鵡(おうむ)」「舎利(しゃり)」「迦陵頻伽(かりょうびんが)」「求命(ぐみょう)」の6種類の鳥です。

これは,極楽浄土に住む,きれいな声でさえずる,色鮮やかな鳥のことです。

このあと,読み聞かせグループによる劇,年長組の担任の先生方の出し物,鹿児島純心女子短期大学のこどもバンドによる演奏があり,子どもたちは楽しんでいました。

紫原保育園の子どもたちは,とても素晴らしい態度で参加することができましたよ。

  

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【12月9日(土)】

《献 立》・食パン ・ウインナーシチュー ・コーンサラダ

《おやつ》・牛乳 ・サブレ ・フルーツ(みかん)

今日は,36人の登園でした。

自宅で家族といっしょにゆっくり過ごしている子ども,園でお友だちといっしょに楽しく過ごしている子ども,発熱やインフルエンザのために療養している子ども,などなど,いろいろですね。

週末になると体調をくずしがちですので,明日の日曜日はゆっくり過ごしてください。

土曜日も給食は提供されます。

給食室から「愛」を込めて・・・・です。

手前みそながら,紫原保育園の給食室は,保育士同様,チームワークばっちりです。

いつも笑いの絶えない雰囲気が,美味しい給食をさらにおいしくしていると自負しています。

今週も,ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

 

今日のひとコマ【ちゅうりっぷ,植えたよ】

【12月9日(土)】

ちゅうりっぷを育てるぞ・・・・!!

春に向けて,ちゅうりっぷを育てます。

そのため,今日は,プランターの土づくりをしました。

最近,地球温暖化の影響で,ちゅうりっぷの開花が早まっています。

昔の感覚で,11月の中旬に球根を植えると,3月の始めには花が咲いてしまいます。

できれば,3月下旬に咲き始めて,入園式のころに満開になるようにと,今年は植付けを遅らせることにしました。

自然には勝てないところですが,きれいなちゅうりっぷが咲きますように・・・・・・と念じて植付けをしたさくら組。

土づくりや植付けをしていると,子どもたちはいろいろな発見をします。

「土って,冷たいね。」

「うわー,幼虫がいたよ。」

「何の幼虫かな?」

「カミキリムシの幼虫は,細長くて先がとがっているんだよ。」

「ちゅうりっぷは,土の中に隠れないといけないんだよ。」

「お布団の中にもぐっているみたい。」

などなど。

自然と触れ合うことのすばらしさが,たくさんありますね。

みんなで,がんばった土曜日でした。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★