お知らせ

命の源 紫原の給食

【6月18日(火)】

《献 立》・チキンのオーロラチーズ焼き ・大根とハムのサラダ ・南瓜のポタージュ

《おやつ》・スキムミルク ・トマトジャムクラッカー

今日は,避難訓練を実施しました。

道路側の倉庫からの出火を想定しましたので,園庭に一次避難してから,お寺の第1駐車場に二次避難をするという訓練でした。

いつ,いかなる時に起こるかわからない事案ですので,今後もいろいろな場面を想定して訓練を行います。

子どもたちは,とても素晴らしい姿で避難できていました。

そのあとの給食は,盛りだくさんでしたが,もりもり食べましたよ。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【避難訓練】

【6月18日(火)】

命を守ろう!!避難訓練

今日は,避難訓練を行いました。

火災を想定しての訓練でしたが,出火元は園舎の下の「地下倉庫」。

もし,地下倉庫から出火したら,園舎全体への延焼が予想されるので,園庭に避難した後,二次避難も練習しました。

できるだけ,出火元から離れないといけないので,お寺の前を通り,お寺の第1駐車場に避難しました。

子どもたちは,おしゃべりもせず,整然と避難できましたよ。

「自分の命は,自分で守る」ための避難ができました。

避難誘導のための放送が流れてから,一次避難場所の園庭遊具前までの避難時間は,3分15秒でした。

お見事!

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【6月17日(月)】

《献 立》・納豆ごまそぼろ ・胡瓜とカニ棒の酢の物 ・ビーフンスープ

《おやつ》・麦茶 ・黒糖ミルクプリン

またまた,1週間がスタートしました。

今日は,大雨でしたね。

外遊びができなかったので,園では,各クラスの保育室で盆踊りの練習をしました。

子どもたちは,盆踊りを心待ちにしています。

大きな動作で,元気のよい掛け声を出しながら踊る姿は,とてもかっこいいですよ。

お腹が空いた子どもたちは,ご飯に「納豆ごまそぼろ」をかけて,ぺろりと平らげていましたよ。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【本堂参拝】

【6月17日(月)】

本堂参拝:「命の天びん」

今日は,今月の「本堂参拝」でした。

たんぽぽ組さんも,2回目の「本堂参拝」で,しっかりすわってお参りができました。

「本堂参拝」の楽しみは,お寺の石尾先生のお話(法話)です。

今日は,『命の天びん』というお話でした。

昔,インドに「シビ王」という王様がいらっしゃいました。

ある時,鷹に狙われていた鳩が,シビ王に助けを求めてきました。

鳩:「王様,私は鷹に狙われています。どうか,お助けください。」

すると,そこに鷹が飛んできて,シビ王にお願いします。

鷹:「王様。私は鳩くを捕まえて食べないと生きていけません。どうか鳩をとらせてください。」

シビ王は,鷹に言います。

王:「わかった。でも,命の尊さは同じだから,鳩と同じ重さだけ,私の肉を食べなさい。」

と言って,シビ王は鳩と同じ重さの自分の肉をけずって天びんにのせました。

しかし,いくらシビ王が自分の肉をけずって天びんにのせても,鳩の方に傾いている天びんはびくともせず,そのままでした。

つまり,命というものは,何者よりも重く,何もにもかえがたいものだというお話でした。

子どもたちには少し難しい話だったかもしれませんが,「命の大切さ」や「命の天びん」というキーワードが子どもたちの心に深くしみ込んでくれるといいなと思いました。

よろしければ,御家庭でも話題にしていただき,例えば,食事の時の「いただきます」のあいさつは,実は,「あなたの命を,『いただきます』」ということだよ,というようなことを教えていただけると幸いです。

まさに「三つ子の魂,百まで」。

きっと,子どもたちの心に残ることでしょう。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★