お知らせ

今日のひとこま【遊びの天才】

【11月2日(木)】

子どもは,遊びの天才!

今日も,最高気温が「夏日(25℃以上)」で,昼間は暑かったです。

子どもたちは,ミストシャワーの出ている園庭で,思いっきり涼みながら,いろいろな遊びを楽しんでいました。

やっぱり,水遊びが大好きですよね。

ちょこっと漏れてくる水を,小さな容器に集めて遊ぶ子どももいて,とても楽しそうでしたよ。

もも組さんの,朝の様子とあわせて,お楽しみください。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【11月1日(水)】

《献 立》・オーロラチキン ・あっさりサラダ ・コンソメスープ

《おやつ》・スキムミルク ・ベジクッキー

11月がスタートしました。

月の異称では「霜月」。

寒さが増して,霜が降りる月という意味です。

昔,私が小学生のころ,昭和40年代でしょうか,月曜日の朝,全校朝会が終わったあと,校庭に子どもの人数分の足跡がくっきりと残っていたのを覚えています。

最近は,温暖化の影響で,霜が降りることがあまりなくなりました。

でも,11月ってこんな季節なんだということを,子どもにも理解させることは,とても意味があると思います。

少し寒くなってきましたが,今日も寒さに負けない元気な子どもたちでした。

給食もたくさんいただきましたよ。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日のひとコマ【本番まで25日】

【11月1日(水)】

おゆうぎ会まで25日!

11月がスタートしました。

11月のメインイベントは,何と言っても「おゆうぎ会」です。

今日も,ひまわり組とうめ組が,うめ組のお部屋でカーペット練習をしました。

みんな練習を重ねてきて,とても上手になってきています。

衣装も着けてやりましたが,本番がとても楽しみです。

今日も,ちょこっとだけ,御紹介します。

【ひまわり組】

【うめ組】

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

 

 

命の源 紫原の給食

【10月31日(火)】

《献 立》・えびとごぼうのかき揚げ ・かぼちゃサラダ ・生揚げとわかめの味噌汁

《おやつ》・ミロミルク ・おからマフィン

10月が終わります。

今月も,いろいろな成長を遂げてくれた子どもたちでした。

同じ部屋にいる友だちを認識し,名前を呼んでよしよししてあげられるようになった,もも組のAちゃん。

園庭で遊んでいる時に,泣いていたお友だちを気づかって,「大丈夫?」と声をかけてくれた,ちゅうりっぷ組のBちゃん。

みんなで集まる際,すわる場所を探しているお友だちに,「ここ空いているよ」と言って,自分の隣のスペースを空けて上げた,さくら組のC君。

朝から夕方まで,鉄棒の練習に勤しんで,逆上がりまでできるようになった,たんぽぽ組のD君とEちゃん。

先生がいないのに,自分たちで集まって静かに並んで待っている,ひまわり組のみんな。

朝や,夕方の時間帯に,年下の子どもたちのお世話を優しく空いてくれる,うめ組のみんな。

そして,明るく元気な挨拶,「はい」という返事ができるようになってきた,紫原保育園のお友だち。

これまでの成長を喜ぶとともに,11月以降の頑張りを期待しています。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★