お知らせ

命の源 紫原の給食

【1月12日(金)】

《献 立》・三色そぼろ丼 ・中華風コーンスープ

《おやつ》・アシドミルク ・豆乳蒸しパン

早くも金曜日です。

正月明けで疲れがたまってきたのか,中には,嘔吐,咳,発熱で体調をくずす子どももいます。

あと2日で日曜日。

がんばりましょう。

今日の給食は,「三色そぼろ丼」と「中華風コーンスープ」でした。

特に「三色そぼろ丼」は絶品でした。

能登半島地震で被災され,いまだに避難生活を送っていらっしゃる方々の事を考えると,私たちは本当に幸せですよね。

こんなに美味しい給食をいただける幸せをかみしめながら,とても美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

今日ひとコマ【福笑い】

【1月12日(金)】

正月恒例【福笑い】

昔,子どもたちに流行っていた「正月遊び」。

その中に,「福笑い」がありましたよね。

「福笑い」は,明治時代(1868年~1912年)のころ,正月遊びとして定着したそうです。

由来は,「笑う門には福が来る」と言われるように,出来上がった顔の面白さから,みんなが笑顔になれるため,新年の幸せを願って遊ぶようになったそうです。

外国でも,似たようなゲームがあります。

アメリカでは,こんなゲームが・・・・・・。

英語に直訳すると,

A game like ”pin the tale on the donkey ”

アメリカでは,パーティーなどで,ロバの写真やポスターを壁に張り,参加した子どもたちが順番に目かくしをして,ロバのしっぽを正しい位置にピンでとめるゲームがあるんだそうです。

今日は,うめ組が「福笑い」をしました。

二人組になって顔のパーツを渡してあげ,出来上がったパーツをのり付けして出来上がり!

それはそれは,面白い顔が出来上がりましたよ。

★★ 大きく育て 紫原の宝 ★★

 

 

 

 

命の源 紫原の給食

【1月11日(木)】

《献 立》・切干大根とさつまあげの煮物 ・そうめん汁 ・フルーツ(バナナ)

《おやつ》・麦茶 ・お麩入りぜんざい

今日は,「鏡開き」でした。

園では,クラスごとに「鏡開き」にまつわるお話をしました。

12月についた餅には,カビが生えていたので,鏡餅を割ることはできませんでしたが,子どもたちなりに,その意味を理解していました。

おやつには「お麩入りぜんざい」も出てきて,「鏡開き」の雰囲気だけでも味わえたのではないかと思っています。

給食も,みんなで美味しくいただきましたよ。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★

命の源 紫原の給食

【1月10日(水)】

《献 立》・唐揚げ ・ミモザサラダ ・かぶのコンソメスープ

《おやつ》・スキムミルク ・ドロップクッキー

今日は,「たこあげ」に行きました。

場所は「マリンポート」。

とても広い場所で,思い切り走り回りました。

たこもあがりましたが、走り回った充実感の方が,上回ったかもしれません。

天気が心配されましたが,途中から晴れ間も広がり,絶好の「たこあげ日和」になりました。

子どもたちは寒さに負けず,元気いっぱい走り回っていましたよ。

帰ってきたら,温かい給食が待っていました。

みんなで美味しくいただきましたよ。

ごちそうさまでした。

★★ 元気に育て 紫原の宝 ★★